家づくりの肝は価格と品質そして施工!
長く家づくりをしているといろいろなことが分かってきます。
家づくりでやはり気になるのは価格と品質それからきちんとした施工ではないのでしょうか?
この3っつが大事なんですが、価格についてはある意味工事を請け負う考え方次第です。
安い建築費で家づくりをしたいなら安い建築費で家づくりをしている工務店や建築会社に頼む。
これしかありません。
建築会社や工務店が出す見積もり金額に根拠などありませんから高くても安くてもその仕事をしたいと思うならやるときはやります。
見積の金額なんてどうにでも操作できるものです。
そういう性質の見積もりですから、施主さんとしては、自分の予算を考えて、その予算内で家づくりができるかできないかを建築業者に聞いた方が早いです。
その時、注意することは、使う材料を曖昧にしないことです。
材料もピンからキリまであります。
予算に納まっても材料でコストを下げられたら、意味がありません。
外壁に始まり内壁、床、天井、サッシ、断熱材、構造材の材料を全て明確にしておいた方が品質抜きをされないで済みます。
材料が決まっていないと安い材料を使いますよ。
話は変わりますが、施工の手抜きは怖いです。
欠陥住宅何て嫌ですよね。
私も嫌です(笑)
それを防ぐ方法は国が定めた第三者の管理者を別に雇う?
建築のプロにお金を払って監視してもらう?
施主が自分で監視する?
どれもダメです。
それでも手抜きや欠陥住宅は防げません。
だって大工さんや他の人の作業をず~と見ているなんてできますか?
そんなことは不可能です。
手抜きや欠陥住宅を防ぐ唯一の方法は、手抜きや欠陥住宅をしない施工者に家づくりを依頼することです。
これしかありませんよ。
第三者の現場理者を雇って管理しても施行者は手抜きをしようと思えば、カンタンに出来ます。
要は施工者がきちんとした家づくりの考え方を持ち、手抜きはしない、ちゃんとした施工をするという考え方が大事です。
今はデザインも大事にしています。
ダサい家よりカッコいい家がいいですから。