大手ハウスメーカーの家を500万円安く建てる方法は?

2022/01/06 ブログ

テレビCMなどでよく見かける大手ハウスメーカー。

派手な宣伝はしていないけど、代々続いている地元の工務店。

何が違うんでしょう?

どちらが良い、悪い、と一概には言えませんね。

それぞれにリットとデメリットがあり、あなたにとってはメリットでも他の人にとってはデメリットであることもあります。

つまり自分に合った業者を選ぶことが大切なんです。

 

◆あなたは、ハウスメーカー向き?

それでは、ハウスメーカーに向いている人って、どんな人なんでしょう。

ハウスメーカーの最大の特徴は“わかりやすいこと”と言えるでしょう。

宣伝広告のプロが作ったコマーシャルや綺麗なカタログ。

各地にある大きな住宅展示場。

実際に目で見ることができるので、これから建てる家をイメージしやすいでしょうね。

 

しかし、

各ハウスメーカーの規格の中での家づくりになります。

品質の安定やコストダウンのため、工場で部材を大量生産していますから、もし、規格外の寸法や仕様に変更したいと言ってもほとんど聞いてもらえません。

だから、一目見ればどこのメーカーの住宅かわかるものが多いですね。

それをブランドだと思うのか、個性が無いと思うのかはあなた次第です。

費用については以前もお話しましたが、宣伝広告費や住宅展示場などの経費・人件費が必ず上乗せされているので、一般的に建物価格が高いです。

 

以上の事をまとめると、

・忙しくて家づくりにあまり時間をかけることができない。

・素材や工法などにこだわり、一つ一つじっくり話し合って

  決める、というような面倒なことは嫌い。

・資金に余裕がある。

・企業規模が大きく社会的な信用度が高いというところに魅力を感じる。

というような人はハウスメーカー向きですね。

どうですか?

 

あなたはハウスメーカーに向いてますか?

自分のタイプを客観的に分析するのは案外難しいものです。

住宅展示場へ行くときには、頭の隅っこで構わないので今日お話した事を思い出しながら見学してください。

冷静に見極めることができるといいですね。

 

 

■失敗しない家づくり塾(基本編)全6回・無料

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=akEvddylT

■安くてもいい家を建てる方法 誰でもカンタンに建築費は下がる!

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=423912

■これから家を建てる方へ(家づくり成功の秘訣)

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=241790

■ムダゼロ原価建築のホームページ

https://www.architecture-support.com/