佐賀で新築をお考えの方へ!注文住宅の設備で後悔することとは?

2021/12/12 ブログ
ロゴ

佐賀で注文住宅をお考えの方がいらっしゃると思います。
「注文住宅の設備を失敗したくない」
「設備での後悔例を知っておきたい」
このように、思っておられる方が多いです。

そこで今回は、注文住宅で失敗してしまう理由や設備での後悔をご紹介します。

□住宅の新築で失敗してしまう理由をご紹介!

注文住宅を失敗してしまうのには理由があります。
そこでここでは、注文住宅を失敗してしまう理由についてご紹介します。

住宅は、一生のうちに何度も建てるというものではありません。
そのため、初めて建てる方がほとんどだと思います。
図面だけを見て理解しているつもりでも、実際に生活してみると想像と違うと感じることがあります。
頭の中のイメージと現実のギャップがあると、後々問題が出てきます。

「家は3回建てないと満足のいく家にならない」と言われるように、初めて建ててうまくいかないことが多いです。
しかし、人生でも1番と言って良いほど大きい買い物なので、簡単にはやり直せません。
初めから、失敗を最小限に抑えるようにする必要があります。

□設備での後悔をご紹介します!

上記では、注文住宅で失敗してしまう理由についてご紹介しました。
ここからは、失敗を減らすために、実際の後悔例をご紹介します。

*コンセントの場所と数をもっと考えておくべきだった

実際に生活し始めてから後悔する人が多いのがコンセントに関することです。
「場所を考えればよかった」「ここにもうひとつ欲しかった」などの後悔をする人は多いです。
設計段階ではあまり気づかない点ですが、生活していく上では欠かせないものです。
そのため、あらかじめこのような後悔をしないように生活をイメージして配置することをおすすめします。

*収納をもっとたくさん作るべきだった

コンセントと同様に、収納をもっと作るべきだったと後悔する人は多いです。
いざ生活を始めてから収納の少なさに気づきます。
そうなると、部屋に物が散乱してしまったり、収納家具を買い足したりする必要が出てきます。
こうならないためにも、家族全員分の荷物はどの程度あるのかを把握しておく必要があります。

□まとめ

今回は、注文住宅で失敗してしまう理由や設備での後悔をご紹介しました。
新築での失敗としては、人生で何回も経験しないことなので想像と実際のギャップです。
そのギャップを最小限に抑えるために、実際の生活をイメージしながら決めることが重要です。
今回ご紹介した情報をもとに、住宅を考えていただければ幸いです。