注文住宅の完成までにかかる期間とは?住宅のプロがご説明!
佐賀県で注文住宅をお考えの方がいらっしゃると思います。
注文住宅を購入される方の多くは、住宅を建てるのが初めてかもしれません。
そのため、注文住宅の完成までにかかる期間が気になる方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、注文住宅が完成するまでの期間と完成までの流れをご紹介します。
□注文住宅が完成するまでの一般的な期間をご紹介します!
注文住宅を建てる際にかかる一般的な期間は、14ヶ月から15ヶ月ほどです。
注文住宅を欲しいと思ったら、完成までの期間はもちろんですが完成させたい時期も考慮した方が良いです。
人気のシーズンとしては、年度末の3月や年末の12月などが多いです。
3月に完成させたいと思っている方は、4月からの新しいシーズンを新しい家で始めたいと考えておられるでしょう。
12月の完成を希望する方は、新年を新しい家で祝って一年をスタートさせたいと思っておられる方が多いようです。
もし、3月に引越しまで終わらせておきたい場合は、上記でご紹介したスケジュール的に前年の2月あたりには工務店との相談をスタートさせましょう。
□注文住宅が建つまでの流れをご紹介します!
ここからは、工務店に注文住宅を依頼した際の完成までの流れをご紹介します。
1つ目は、イメージ固めと情報収集です。
こちらは、3ヶ月から6ヶ月ほどの期間がかかるでしょう。
この段階で、家族との話し合いも行います。
2つ目は、工務店の決定と打ち合わせです。
こちらには、3ヶ月から6ヶ月ほどかかります。
プランの打ち合わせは、お互いのイメージにズレがないことを確かめるためとても重要です。
3つ目は、契約と住宅ローンの申請、着工前の打ち合わせです。
こちらは、2ヶ月から6ヶ月ほどかかります。
重要な手続きがたくさんある期間なので慎重にゆとりを持って行うことをおすすめします。
4つ目は、着工と工事です。
思い描いている注文住宅によって異なりますが、3ヶ月から6ヶ月が工事期間の目安と言えます。
5つ目は、引き渡しと引っ越しです。
注文住宅が完成した後は、物件とかぎ、住宅ローン実行手続き、物件登記手続きなどさまざまな手続きを行う必要があります。
□まとめ
今回は、注文住宅が完成するまでの期間と完成までの流れをご紹介しました。
注文住宅を建てる期間は、一般的に14ヶ月から15ヶ月が多いようです。
これだけの長い期間が必要になると思っておくことが重要でしょう。
また、今回ご紹介した流れをあらかじめ頭に入れておくことでスムーズに進められるでしょう。